IT広報委員会
一般社団法人 日本歯科専門医機構
IT広報委員会規程
(令和2年10月30日 制定)
(令和7年6月3日 改訂)
(設 置)
第1条 当法人に定款第43条の規定に基づき、一般社団法人日本歯科専門医機構IT広報委員会(以下「本委員会」という。) を置く。
(目 的)
第2条 本委員会は、定款第4条に基づき、以下の業務を行う。
(1) 当法人認定専門医及び研修施設等に関する情報の管理及び運用
(2) 専門医制度に関わる情報収集及び蓄積とデータベースの構築
(3) 広報活動に関する業務(ホームページの開設管理を含む)
(4) 国民及び医療関係者への情報提供及び啓発活動
(5) その他理事長の諮問した事項
(組 織)
第3条 本委員会は、委員長1名・副委員長1名を含む委員7名以内をもって組織する。
2 委員長・副委員長およびその他の委員は、理事会が選任し、理事長が委嘱する。
3 委員長・副委員長およびその他の委員は、理事会の決議により、理事長が解嘱する。
(委員長等の権限)
第4条 委員長は本委員会の事務を総括する。
2 副委員長は委員長を補佐する。
3 委員長に事故のあるときは、副委員長が委員長の職務を代行する。
(委員の任期)
第5条 委員の任期は、理事会が特に定めるものを除き、委嘱後2年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時総会の終結の時までとし、再任を妨げない。
(会 議)
第6条 本委員会は、必要の都度、委員長が招集する。
2 本委員会には、委員のほか次の者が出席することができる。
(1) 本委員会を担当する理事として理事会に選任された者
(2) 委員長が必要と認め出席を要請した者
(決 議)
第7条 本委員会は、委員の過半数の出席がなければ決議することができない。
2 本委員会の議事は、別段の定めがある場合を除き、出席した委員の過半数で決する。
3 前2項の規定にかかわらず、委員長が提案した事項について委員の過半数が書面又は電磁的記録により承認をしたときは、当該提案を可決する旨の委員会決議があったものとみなす。
(議事録)
第8条 委員長は、本委員会の議事に関する経過の要領、結果その他の必要な事項を記載し、出席した委員の確認の上で議事録を作成する。
(理事長への報告)
第9条 委員長は、本委員会の議事の結果を理事長に報告するものとする。
(細 則)
第10条 この規程の施行についての細則は、理事会の議決を経て、別に定める。
(改 廃)
第11条 この規程の改廃は、理事会の議決によらなければならない。但し、理事会は当該議決に当たり本委員会の意見を聴くことができる。
附 則
1 この規程は、令和2年10月30日から施行する。
附 則
1 この改正規程は、令和7年6月3日から施行する。
ただし、施行時に署名押印が未了の議事録については改正後の規定を適用する。
名 簿
役職 | 氏名 | 所属 |
---|---|---|
担当理事 | 宮脇 卓也 | 岡山大学教授 |
担当理事 | 豊田 郁子 | 患者・家族と医療をつなぐNPO法人架け橋理事長 |
委員長 | 飯田 征二 | 岡山大学教授 |
委員 | 大多和由美 | 東京歯科大学客員教授 |
委員 | 丸山 高人 | 永松・横山法律事務所 |
委員 | 若尾 樹 | 若尾歯科医院副院長 |
委 員 | 山本 龍生 | 神奈川歯科大学教授 |
委 員 | 田中 彰 | 日本歯科大学新潟生命歯学部教授 |
委 員 | 大江 丙午 | ひょうご歯科院長 |
開催実績
2024年度
- 第1回 令和6年11月6日 ハイブリッド形式
2023年度
- 第1回 令和5年4月19日ハイブリッド形式
- 第2回 令和5年7月26日 ハイブリッド形式
- 第3回 令和5年9月27日 ハイブリッド形式
- 第4回 令和5年12月12日 メール会議
2022年度
- 第1回 総務・IT広報合同委員会 令和4年 7月21日 ハイブリッド形式
- 第2回 令和4年10月14日 ハイブリッド形式
- 第3回 令和5年 2月22日 ハイブリッド形式
2021年度
- 第1回 令和3年4月19日 ハイブリッド形式
総務・IT広報委員会合同会議として - 第1回 令和3年12月22日 ハイブリッド形式
- 第2回 令和4年2月28日 ハイブリッド形式