専門医申請学会評価認定委員会
一般社団法人 日本歯科専門医機構
専門医申請学会評価認定委員会規程
(平成30年12月21日 制定)
(令和6年7月12日 改訂)
(令和7年6月3日 改訂)
(設 置)
第1条 当法人に定款第43条の規定に基づき、一般社団法人日本歯科専門医機構専門医申請学会評価認定委員会(以下「本委員会」という。) を置く。
(目 的)
第2条 本委員会は、定款第4条に基づき、以下の業務を行う。
(1) 申請学会が定める専門医制度の基本的要件と妥当性の審査及び認定
(2) 申請学会認定専門医の認定手続きと認定結果等の審査及び認定
(3) 申請学会認定研修施設の認定手続きと認定結果等の審査及び認定
(4) 登録学会認定専門医及び研修施設の資格更新手続きと認定結果等の審査及び認定
(5) その他専門医・研修施設等の認定・更新に係る業務に必要な事項
(組 織)
第3条 本委員会は、委員長1名・副委員長3名を含む委員25名以内をもって組織する。
2 委員長・副委員長およびその他の委員は、男性および女性それぞれ1名以上をもって構成し、理事会が選任し、理事長が委嘱する。
3 委員長以外の委員は、本機構と利害関係を有しない医療従事者以外の有識者を2名以上含まなければならない。
4 委員長・副委員長およびその他の委員は、理事会の決議により、理事長が解嘱する。
(委員長等の権限)
第4条 委員長は本委員会の事務を総括する。
2 副委員長は委員長を補佐する。
3 委員長に事故のあるときは、副委員長が委員長の職務を代行する。
(委員の任期)
第5条 委員の任期は、理事会が特に定めるものを除き、委嘱後2年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時総会の終結の時までとし、再任を妨げない。
(会 議)
第6条 本委員会は、必要の都度、委員長が招集する。
2 本委員会には、委員のほか次の者が出席することができる。
(1) 本委員会を担当する理事として理事会に選任された者
(2) 委員長が必要と認め出席を要請した者
(決 議)
第7条 本委員会は、委員の過半数の出席がなければ決議することができない。
2 本委員会の議事は、別段の定めがある場合を除き、出席した委員の過半数で決する。
3 前2項の規定にかかわらず、委員長が提案した事項について委員の過半数が書面又は電磁的記録により承認をしたときは、当該提案を可決する旨の委員会決議があったものとみなす。
(議事録)
第8条 委員長は、本委員会の議事に関する経過の要領、結果その他の必要な事項を記載し、出席した委員の確認の上で議事録を作成する。
(理事長への報告)
第9条 委員長は、本委員会の議事の結果を理事長に報告するものとする。
(細 則)
第10条 この規程の施行についての細則は、理事会の議決を経て、別に定める。
(改 廃)
第11条 この規程の改廃は、理事会の議決によらなければならない。但し、理事会は当該議決に当たり本委員会の意見を聴くことができる。
附 則
1 この規程は、平成30年4月1日から施行する。
2 第5条の規定にかかわらず、最初の任期は平成31年度定時総会の終結の時までとする。
附 則
この改正規程は、令和元年7月24日から施行する。
附 則
この改正規程は、令和元年12月5日から施行する。
附 則
この改正規程は、令和4年6月16日から施行する。
附 則
この改正規程は、令和5年5月24日から施行する。
附 則
この改正規程は、令和6年7月12日から施行する。
附 則
この改正規程は、令和7年6月3日から施行する。
ただし、施行時に署名押印が未了の議事録については改正後の規定を適用する。
名 簿
役職 | 氏名 | 所属 |
---|---|---|
担当理事 | 鳥山 佳則 | 東京歯科大学短期大学学長 |
委員長 | 宮﨑 隆 | 昭和大学副学長 |
副委員長 | 安井 利一 | 明海大学名誉教授 |
副委員長 | 齋藤 功 | 新潟大学名誉教授 |
副委員長 | 北村 知昭 | 九州歯科大学教授 |
委員 | 青木 孝文 | 東北大学大学院教授 |
委員 | 近藤 紀之 | 日本歯科医師会理事 |
委員 | 河野 章江 | 日本歯科衛生士会副会長 |
委員 | 五十嵐昭子 | NPO法人支えあう会「α」理事長 |
委員 | 齋藤 正寛 | 東北大学大学院教授 |
委員 | 小見山 道 | 日本大学松戸歯学部教授 |
委員 | 原田 浩之 | 東京科学大学歯学部教授 |
委員 | 新谷 誠康 | 東京歯科大学教授 |
委員 | 吉成 伸夫 | 松本歯科大学教授 |
委員 | 細川 隆司 | 九州歯科大学教授 |
委員 | 嶋田 淳 | 明海大学歯学部付属明海大学病院教授 |
委員 | 里村 一人 | 鶴見大学教授 |
委員 | 音琴 淳一 | 松本歯科大学教授 |
委員 | 松香 芳三 | 徳島大学大学院教授 |
委員 | 太田 嘉英 | 東海大学教授 |
委員 | 水口 俊介 | 東京医科歯科大学名誉教授 |
委員 | 石垣 佳希 | 日本歯科大学附属病院教授 |
委員 | 小笠原 正 | よこすな歯科クリニック院長 |
委員 | 大槻 昌幸 | 東京科学大学大学院非常勤講師 |
開催実績
2024年度
- 第1回 令和6年5月21日 ハイブリッド形式
- 第2回 令和6年6月12日 ハイブリッド形式
- 第3回 令和6年8月8日 ハイブリッド形式
- 第4回 令和6年12月20日 ハイブリッド形式
- 第5回 令和7年1月29日 ハイブリッド形式
- 第6回 令和7年1月30日 ハイブリッド形式
- 第7回 令和7年1月31日 ハイブリッド形式
- 第8回 令和7年2月4日 ハイブリッド形式
- 第9回 令和7年2月6日 ハイブリッド形式
- 第10回 令和7年2月7日 ハイブリッド形式
- 第11回 令和7年2月19日 ハイブリッド形式
- 第12回 令和7年2月20日 ハイブリッド形式
- 第13回 令和7年2月21日 ハイブリッド形式
(委員長・副委員長会議)
- 第1回 令和6年12月4日 ハイブリッド形式
- 第2回 令和7年3月6日 ハイブリッド形式
2023年度
- 第1回 令和5年4月27日 ハイブリッド形式
- 第2回 令和5年9月14日 ハイブリッド形式
- 第3回 令和5年9月29日 ハイブリッド形式
- 第4回 令和6年1月26日 ハイブリッド形式
- 第5回 令和6年2月9日 ハイブリッド形式
- 第6回 令和6年2月16日 ハイブリッド形式
- 第7回 令和6年2月22日 ハイブリッド形式
- 第8回 令和6年3月15日 ハイブリッド形式
- 第9回 令和6年3月26日 ハイブリッド形式
2022年度
- 第1回 令和4年 9月27日 ハイブリッド形式
- 第2回 令和4年10月13日 ハイブリッド形式
- 第3回 令和4年11月29日 ハイブリッド形式
- 第4回 令和5年 1月26日 ハイブリッド形式
- 第5回 令和5年 2月21日 ハイブリッド形式
- 第6回 令和5年 3月23日 ハイブリッド形式
2021年度
- 第1回 令和3年10月21日 ハイブリッド形式
- 第2回 令和3年10月22日 ハイブリッド形式
- 第3回 令和4年 2月15日 ハイブリッド形式
- 第4回 令和4年 2月24日 ハイブリッド形式
- 第5回 令和4年 2月24日 ハイブリッド形式
2020年度
- 第1回評価認定委員会(ハイブリッド)開催
- 第2回評価認定委員会(ハイブリッド)開催